オンラインカジノアプリケーション
水・食・エネルギーの自立から地域の未来を支える ~「A.Qトイレ」オンラインカジノアプリケーション
2025年03月28日
株式会社オンラインカジノアプリケーションは、市民生活の基盤であるインフラの企画、調査・計画・設計をはじめとした幅広い技術とサービスを提供することで、社会課題の解決を目指す人と組織を支えています。
当社はそうしたサービスの一つとして、複合発酵技術を活用した「A.Qトイレ」の普及に取り組んでいます。
2024年1月1日に発生した能登半島地震では、被災した能登町において、特に厳しい衛生環境に置かれていた3箇所の避難所に4基のA.Qトイレを提供し、被災者だけでなく、応急復旧や被災者の生活支援に奔走する方たちに利用していただきました。
上下水道インフラが寸断されても、快適なトイレ機能を提供できることを実証することにもなったこの取り組みは、国土強靭化、災害対応の観点からも高く評価され、2024年4月に「第10回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2024」を受賞しておりましたが、当社はこのほど、「A.Qトイレ」および「オフグリッド集落モデル」オンラインカジノアプリケーションご紹介させていただきたいと考え、能登町の大森町長と当社代表取締役社長の野本との対談などで構成する特別冊子を発行いたしました。
自然災害が甚大化する今日、持続可能な地域づくりの鍵は、なるべくコンパクトにオンラインカジノアプリケーション分散型の社会基盤を構築することにあります。当社が目指す持続可能な地域社会の姿と、全国の自治体が導入可能な技術モデルについての提案を、ぜひ、ご覧ください。
当社は、今後もA.Q中水循環システムを活用し、全国各地の自治体・企業・研究機関との連携を強化しながら、持続可能な地域づくりの実現に貢献してまいります。
【A.Qトイレとは】
複合発酵技術を活用した微生物の働きで水を浄化するという水循環システムを備える自己完結型の循環式トイレです。汚物の異臭がしない、汚泥がほぼ出ないことが一番の特徴です。汚水を浄化した後は、洗浄水へとリサイクルできます。当社が出資している株式会社RQ(代表取締役会長・宗広裕司、代表取締役社長・美濃島浩、取締役[科学技術最高顧問]・髙嶋康豪、以下「RQ」)が製造し、O&M(Operation(オペレーション)、Maintenance(メンテナンス))サービスを提供しています。
【第10回 ジャパン・レジリエンス・アワード 強靱化大賞 記念誌のトピックス】
●唯一無二の発酵技術を使う循環型トイレ・排水浄化システム
●特別対談 能登町×長大「オンラインカジノアプリケーション分散型インフラを軸にサステナブルな復興まちづくりを」
●A.Q中水循環システムを基軸にしたオフグリッド集落モデル
本冊子のデジタルブックは、添付をご覧ください。
【ご参考】
長大ホームページ オンラインカジノアプリケーション